ども、儲けプロです。
私たち”せどらー”にとって絶対に切り離せない存在が「Amazon」です。
仕入れたものを売る販路先としても優秀ですし、仕入れ先としても優秀。売れる商品をリサーチする上でも強力。Amazon独自のFBAというサービスは今も強力な武器の1つです。
もちろんAmazonは日常生活で利用する上でも便利ですよね。
メルカリやネットショップ、ヤフオク派の人もいるとは思いますが、ネットでの買い物が便利になってきた社会においては、Amazonはドンドンと存在感を増していると思います。
ただ・・・ただ、です。
Amazonのサービスを利用することで、せどりや物販ビジネスが稼ぎやすくなるのは事実なのですが、逆に言えばAmazonに見放されてしまった時には大きな痛手となってしまいます。痛手になるだけならばいいです。
しかしAmazonが敵になってしまった時には「最強の敵」になってしまう事を意味します。
(こんな強烈な一撃が飛ぶことも・・・)
この時に、
「ま、・・まあ大丈夫だと・・思う」とビクビクして過ごすのか?
「大丈夫大丈夫、Amazonでずっと販売できるよ。」と楽観視するのか?
「まあ、見放されてから考えるよ」と希望的観測をするのか?
どういった選択肢を選ぶかはあなたの自由です。
しかし、Amazonに頼りっきりでビジネスを進めていくのは大変危険です。
ではどうすればいいのか?
今回はその答えを書いてみました。もしこの先もせどりで稼ぎたいなら。物販ビジネスを続けたいなら。そして「最強の武器」を身に付けたいなら・・・。どうぞ続きを読んでください。今後もせどりビジネスで稼ぐ上で大切なことを書いてみました。
目次(タップで好きなところへ)
Amazonのルール改定や手数料変更の問題を考えると、今後のせどりビジネスが不安
先日、メルマガ読者の方からこんなご質問をいただきました。
はじめまして。ーーと申します。
せどりのことを調べているうちに儲けプロ様のブログに行き当たり、いくつも記事を読ませていただきました。
他の方が書かれていない内容で、とても具体的でしたので、興味をもち10月30日分からメルマガも拝読しております。
(中略)
率直に申し上げて、儲けプロ様のブログやメルマガは、無料でここまでの情報を提供しているので驚きました。
この方ならば信じられるかもしれない、と思いました。
今後とも、読者として陰ながら応援しています。
(中略)
また、大きな話になりますが、いまは競合が少ない市場でも、今後競合が増えていき、益々自分の店で消費者は買ってくれるかどうかわかりません。
値下げ競争はしたくないですし、ほかのジャンル、プラットフォームに移っても時間の問題のような気がします。
その中で、どうやって生き残っていけばいいのでしょうか。
さらには、Amazonのルール改定や、物流の人的コストの問題を考えると、今後のせどりビジネスは先行きが見えないと感じています。
将来的にはプラットフォームに頼らず、自分のショップをもつなどの展開が可能と思いますが、個人でビジネスをしていく上で、他と差別化するには何が大事なのでしょうか?
ご質問内容を簡単にまとめると、
- 今は稼げたり差別化ができていたとしても将来的にどうなるかはわからない。
- Amazonの手数料や物流のコストの面の心配もある。
- 個人でビジネス展開していく上で、今後どうすればいいのか?
・・・という感じですかね。
冒頭でお伝えしたように、Amazonを利用することは強力な武器となります。
しかしそれがこの先ずっと利用できるとは限りません。質問者様が抱く不安はもっともです。それこそここ最近でAmazonは色々と手数料の値上げや配送先の制限など締め付けの動きをしてきていますしね。
ただ正直この不安の答えを出すのは難しいんですよね。
人によって得意な戦法が変わってきますし、蓄えている知識の差がありますしね。
例えば、です。
仮にAmazonを頼らない戦略を取るとしたら、私で言えばマーケティング関連が得意なので、そっちの知識と経験でいくらでも戦略は立てることができます。自分で独自のサイトを立ち上げてもいいですし、SNSで商品を売ることもできます。
ですが、人によっては人脈を活かした物販活動を組むこともできると思います。
また人によっては企業レベルの資金を使ってタコ殴り戦法も可能でしょう。
そう、人によって答え(戦略)が違うんですよね。
ただ、その上で現在の私の回答を言うと・・今後は「個人の影響力を身につける」が強力な武器になるんじゃないかと思います。
[voice icon="https://sedori-inoue.com/wp-content/uploads/2018/04/IMG_0078-e1506098717990-300x267.jpg" name="儲けプロ" type="l"]あ、ちなみに上記メッセージではもう1つ質問(新規出品者で商品が売れない)がありまして、そちらに関してはこちらの記事で回答しています。
初心者さんは絶対に取り入れるべきポイントなので是非ご覧ください。→ せどりで商品が売れない時の原因とは?絶対にやっておくべき2つの対策[/voice]
個人の影響力が強力な武器になる時代がくる
私自身、常々言っていますが、せどりというビジネスは今後なくなるとは考えていません。
物販というビジネスは、いつの時代、どの世界でもありましたからね。姿かたちを変えど必ず存在はしています。せどり自体も需要と供給を利用してビジネスをしている訳ですからね。ずっと稼ぎ続けられるビジネスだと思います。
しかしご質問者様の仰る通り、
いつまでもAmazonに頼ってビジネスができる保証はどこにもありません。
物販、せどりビジネスがどれだけ優秀で稼ぎ続けられるビジネスだとしても、それがずっとAmazonで実践できる保証はありません。
じゃあかと言って、
[voice icon="https://sedori-inoue.com/wp-content/uploads/2018/05/a08-190x190.jpg" name="" type="l"]他のプラットフォーム(メルカリやヤフオク)で販売すれば解決すればいいのか?[/voice]
といえばそうではありませんよね。
Amazonに対して持つ悩みが、今度は別のになるだけです。
つまり結局どこかでショバ代を払ってビジネスをしている限り、不満も不安も付いてくるわけです。
これはどのビジネスも同じです。
例えばアフィリエイトビジネスで言えば、
Googleからお金を貰って稼いでいるアフィリエイターは沢山います。
そのアフィリエイトに対してGoogleが突然「アドセンスを支払うの停止します」と宣言したら、アドセンスのみで収益化している人は稼げなくなってしまうでしょう。
勿論、そんないきなりGoogleが死刑宣告みたいな事はしないでしょう。
しかし完全に安心できる状況でもありません。
現に今Googleはアフィリエイト(広告)リンクを貼っているサイトの評価を変えつつあります。
昔はどんなにサイトやブログにアフィリエイトリンクを貼っていてもGoogleは正当に評価をしていました。しかし今ではそれを正当に評価していない傾向があります。
まあ当然と言えば当然です。Googleの信念からすると、広告をバンバン貼ったサイトを有益な情報を発信しているとは評価がしにくいのです。
つまり、そういった現状を考えると結局誰か(どこか)に頼ってビジネスをしている以上、そういった不安は常についてくるものだと思うんですよね。
じゃあ、どうすればいいのか?です。
その解決方法の1つが「個人の影響力を身につける」です。
個人の影響力を身につけているYouTuberたち
YouTuberというのはご存知でしょうか?
YouTubeに動画を投稿して、その動画の再生数に応じてYouTubeから広告費をもらっている人たちのことです。俗に「ユーチューバー」と呼ばれている人たちの事ですね。
- ヒカキン
- はじめしゃちょー
- フィッシャーズ
この辺りはYouTubeをご覧になった事がない人も、ニュースやテレビで名前くらいは聞いた事があるのではないでしょうか?
で、このユーチューバーなんですが、もし同じように仮に明日YouTubeから「広告を支払うのをやめるよ」と言われたらどうでしょうか?
どんなに動画を投稿しても広告費は発生しないよ、と言われたらそれは死刑宣告でしょうか?
・
・
・
・
・
多分答えは「NO」だと思うんですよね。
なぜなら彼らはすでにYouTubeに頼らなくても、個人でお金儲けに繋げられるほどの影響力を自分で身につけてしまっているからです。
ここが、せどらーやアフィリエイターとの大きな違いなんですよね。
勿論、YouTubeから収益をもらえない事で生活がままならなくなるユーチューバーも沢山いると思います。
でもある程度の人気があれば、いくらでも別の媒体で活躍できると思います。別の動画サイトに移ってもいいですし、SNSをメインに活動してもいいかもしれません。YouTubeの動画収益がなくても企業の案件メインで活動するのも1つの手です。
そう、様々なお金稼ぎができる状態なんですよね。
しかし、せどらーやアフィリエイターではそれは難しいのが現状です。
例えば、インフルエンサーのようにせどらーがSNSで活動しても同じような結果を求めるのは厳しいですし、YouTubeのように企業からの案件をもらうなんて夢のような話しでしょう。
アフィリエイターに関してもGoogleに100%依存してしまっていますからね。
収益化stop=死刑宣告になってしまう人が大半でしょう。
最近では私のようにSNSを活用してるアフィリエイター(ブロガー)も増えてきていますが、昔ながらのアフィリエイターはサイト1本で収益化をしています。
要は普通のせどらーやアフィリエイターで活動している限り、他の媒体を利用してのマネタイズが難しいわけです。
マネタイズとは?
無収益のサービスを、収益を生み出すサービスにすること。無料ネットサービスの収益化、無償コンテンツの有料化や広告収入モデルの確立など。
自分の影響力を身につけているかどうか
では何故YouTubeもGoogleもAmazonも同じようプラットフォームを借りて商売をしているのに、これほどの差が出てくるのでしょうか?
うん、答えは1つですよね。
自分の影響力を身につけてビジネスをしているかどうか?
だと思うんです。
例えばYouTubeで稼いでいる人と言えば「ヒカキン」という名前はパッと思いつきますよね。YouTubeで成功した人間として有名ですし、最近ではテレビや雑誌、CMにも出てるくらいの有名人です。
ではAmazonでお店名(セラー)を覚えている人はいるでしょうか?
・・・うん。多分いないですよね。
Amazonで購入した商品は覚えていてもお店の名前なんか興味ないですからね。
不思議ですよね。せどりもYouTubeも同じネットビジネスで括られる事が多いのに、片方は知名度がぐんぐん上がって片方は一切に知名度が上がらない。
ビジネスの違い、稼ぎ方の違い。そう言われてしまってはそれまでなのですが、私はここに勝機があると思っています。
そして唯一の勝ち残る道筋だとも。
結局どんなにAmazonで商品を売って順風満帆にビジネス展開をしていても、Amazonの一声で終わることはあります。
それこそ突然10%手数料を上げられたら死活問題ですよね。
なのであくまでAmazonは影響力、知名度を身につける武器として使うんです。
Amazonは影響力を身につける場として活用する
- 稼げる商品は稼ぐ。
- 売れる商品では知名度戦略に繋げる。
この2つを循環させるのがいいと思います。
じゃあ知名度戦略にAmazonはどう利用するの??と、なると思うんですが、
・
・
・
・
考えるんです・・!
考えて、考えましょう。
答えは1つではありません。
SNSに繋げるのでもいいですし、ご質問者様が言うように自分のショップを持つのもいいでしょう。
私のようにメルマガを持つのもいいかもしれませんし、LINE@もいいかもしれません。
実際にリアル店舗に交渉をしてビジネス展開をしていくのも面白いですよね。
方法は1つじゃありません。
腐る程あります。腐る程作り出せる世の中です。
その中で自分に適したものを選んでいきましょう。差別化をするのはその後です。
まずはどういった形で
Amazonを利用するのかを考えます。その後にそのプラットフォーム(サイト・メルマガ・SNS)をどうやって育てるかを考える。その後に初めて差別化を考えるんです。
差別化に関しても、そのプラットフォームに敵がいないのであれば一人勝ちなので必要ないですしね。
Amazonで差別化を図るのは非常に苦労します。Amazonには多くのライバルがいますし、その中で独占勝ちしようとしてもAmazonのシステム上すぐに見つかってしまいます。差別化は私だって出来ている訳ではありません。
だからAmazonを利用して別のプラットフォームに流し、そこで差別化を図るんです。
もし、その差別化が分からないようでしたら私のブログ、メルマガを参考にしてください。
私はその差別化のテクニックをふんだんに取り入れています。
ご質問者様も言ってくれましたよね。
「儲けプロ様のブログやメルマガは、無料でここまでの情報を提供しているので驚きました。この方ならば信じられるかもしれない、と思いました。」
と。ここに大きなヒントがあります。
あなたが「影響力がある」と感じる人はどんな人ですか?
もちろんテレビで発言できる芸能人や、SNSなどで多くのフォロワーを獲得している人は影響力も高いと思います。
しかし、もっと根本的な部分で影響力がある人は「どんな人間」でしょうか?
学歴がある人ですか?社会的地位がある人ですか?嘘を言わない人ですか?お金を持っている人ですか?過激な人ですか?仕事ができる人ですか?稼いでいる人ですか?
人によって「影響力がある」の基準は違うものの、共通しているところはありますよね。
それをヒントにしてください。そして身につけていきましょう。
今後はその「信用」を獲得していればいるほど、勝てる世の中になっていくと思います。なにかの商品を売るにしても、なにかを宣伝にするにしてもその「信用」を蓄積していないと効果を発揮しない時代になってきます。
なので是非「影響力を身につける」を意識してみてください。
それでももし、あなたが何かに挑戦して躓いてしまった時にはご連絡をください。私の経験、知識であればいつでもお貸しいたします。
そういった目的で私はブログもメルマガもやっている訳ですからね。
下の(闇金ウシジマくんの画像から)メルマガ登録をしていつでも頼ってください。
それでは久々に長い記事になってしまいましたね。
できるかぎり読むのに疲れないように工夫して書きましたが、それでも数えてみたらここまで約6000文字。
そりゃ疲れてしまいますよね笑
しかし伝わることが1つでもあれば、この6400文字も無駄ではなかったと思います。
それでは最後までお読みいただき誠にありがとうございました。
せどり&お金儲け関連の記事
[voice icon="https://sedori-inoue.com/wp-content/uploads/2018/04/IMG_0078-e1506098717990-300x267.jpg" name="儲けプロ" type="l"] せどりで稼ぐ手段を手に入れたいのであれば下記の記事がおすすめです。
[kanren postid="1338"]
[kanren postid="2376"]
[kanren postid="3122"]
[kanren postid="1269"] [/voice]
[voice icon="https://sedori-inoue.com/wp-content/uploads/2018/04/IMG_0078-e1506098717990-300x267.jpg" name="儲けプロ" type="l"] お金儲け関連の記事では下記がおすすめです。
[kanren postid="2033"]
[kanren postid="3315"]
[kanren postid="2726"]
[/voice]
お金儲けの情報を”余すことなくあなたにお届け”します。
[voice icon="https://sedori-inoue.com/wp-content/uploads/2018/04/IMG_0078-e1506098717990-300x267.jpg" name="儲けプロ" type="l big"] 有益な情報はメルマガにて優先的に流しています。
記事に書く際にはどうしてもタイムラグがありますし、危ない情報は記事にできないので。 なので、本気で稼ぎたいなら是非メルマガにご登録されてください。
[btn class="lightning big"]無料メルマガに登録する[/btn]
[/voice]
以上「Amazonに頼りすぎは危険!これからせどりで勝ち抜くための戦略とは?」でした。